一日目 8月25日(金) 今日から三日間、宮城県仙台市での第41回全国盲青年研修大会に参加する。 視力が無くなってから1年4ヶ月、初めての遠出である。 朝6時過ぎに家を出て南海→JRと乗り継いで待ち合わせ場所のJR和歌山駅東口へ。 同行していただくのは青年部長のKさん(全盲)と弱視のSさん、そして全盲のIさん。 という事で、弱視のSさんに全盲3人がついて行く。 まず、リムジンバスで関西空港へ。 カウンターで手続きをして待っていたら私たち4人は先に機内へ誘導された。 行きは私とKさん、IさんとSさんが前後の並びで座っていた。 9時頃に出発し、2時間弱で仙台空港に到着。 ここでは私たち4人は最後に下ろされた。 どうもそういう手順らしい。 空港から仙台駅までバスで1時間弱移動。 仙台駅で観光タクシーを頼んで、まずは青葉城へ。 先に昼食をとって城跡を散策。 天守閣が在るわけでもなく何かイメージがつかめないので仕方なく伊達政宗の騎馬像を叩いてみる。 次に日本三大瀧の一つという秋保大滝へ。 途中の不動堂では運転手さんの勧めでお堂の中まで上がりお参りを。 この秋保大滝は那智や華厳と違って幅広の瀧でなかなか良かった。 その後、街中まで戻り、笹かまぼこを作っているお店で作りたてを試食しお土産を送って2泊するホテル法華クラブへ。 部屋はツインで私とKさん、SさんとIさん。 ホテルに到着して持ってきていた144MHzのFMハンディ機で地元の人とQSO。 その後、夕食をいただき夜はKさんについてあちこちの部屋をウロウロ。 自分の部屋が分かりやすいようにとドアノブにハンカチを巻いたり、1・2階の移動ならエレベーターを使うより階段の報が間違いないなど勉強になっった。 |
二日目 8月26日(土) 7時前に起床して朝食を済ませて身支度。 午前中はKさんと共に代表者会議に出席。 なんか難しそうな事を言ってるが分からない…。 とりあえずお昼になって分科会の会場に移動して昼食。 午後は私とIさんが第2分科会という事で盲導犬ロボットの研究話を聞いた。 Kさんは第1、Sさんは第3のスポーツでタンデム自転車の体験だった。 私の前の席には大阪府の人がいてずっと話をしていたせいか、分科会終了後に役員さんから懇親会で何か余興をやってくれとの依頼の電話があり、大阪府の人とIさんと3人で漫才をやったが見事に滑りまくりだった。 (-_-; 夜は奈良のTさんの部屋での様子から青年協の別の面を見る事に…。 |
三日目 8月27日(日) うーん、7時頃に寝不足の頭をむりやり起こす。 朝食後、荷物を片づけて仙台市シルバーセンターへ移動。 大会式典の後はさとう宗幸氏の「ふれあいの時を求めて」というミニライブ。 11時半頃に大会の全日程が終了し、仙台駅まで戻り地下の牛タン屋さんで昼食に牛タンを堪能し、その後バスで仙台空港へ。 空港ビルでお土産を購入。 帰りの飛行機では何故か行きと違って視覚障害者が並んで座るのは好ましくないという事で4人がそれぞれ3人がけの真ん中の座席に。 うーん、これってどうなんだろう?? 私たちが動かないと窓側のお客さんは動けないよ。 2時間足らずで関西空港に到着してリムジンバスでJR和歌山駅へ。 ここでIさんとは別れ、残りの3人で喫茶店で休憩してからバス→電車と乗り継いで21時頃に帰宅。 さすがに疲れたなぁ。 しかし全盲二人で来られていた方もおられたみたいで驚いた。 あれくらい動けるようにならないといけないんだろうなぁ。 |
53回富山大会 | 52回京都大会 | 51回福島大会 |
50回東京大会 | 49回長崎大会 | 48回福井大会 |
47回徳島大会 | 46回和歌山大会 | 45回鳥取大会 |
44回青森大会 | 43回島根大会 | 42回神奈川大会 |
41回宮城大会 |